アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。
読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。
<> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。
<>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1. 死刑台での笑み(1巻5p)
物語早々初っ端の登場、そしてアニメでは毎週最初に流れるシーン
はたして、「ONE PIECE」連載開始時から、作者はすでに、これを後々の伏線とするつもりで、考えて描いていたのだろうか?
なんといっても新人の初連載、人気がなければ速攻打ち切られ、蹴落とされてしまう世にも厳しいジャンプの世界にあってである。
もしそうだとすれば、作者はとんでもない自信家だし、また、ものすごいやり手、くわせ者だ。
で、ともかく。ゴールド・ロジャーと同様に、死刑台で笑ったルフィ。それに衝撃を受けるスモーカー。100話の直前、第99話の、最大の謎、見せ場である。
だがどうやら、その共通点に瞬時に気づいたのはスモーカーのみ、たとえルフィが笑ったのを確認していたとしても、それをゴールド・ロジャーと結び付けて解釈した者など、海兵たちのなかにはほとんどいなかっただろう。
そして、状況はさらに追い打ちをかけるように、突然の、雨、風、そしてドラゴンの登場と次々変転し、「まるで"天"があの男を生かそうとしてるよう」な事態になる。
…次の第100話を、大々的に幕開けするための、この上ない舞台装置がととのった、というわけで。
2. 第100話「伝説は始まった」(12巻7p) 00/09/09
「なんかかっこいいでしょ」との理由 (15巻「SBS」70p) だけで、ぴったり100話に設定された、「伏線」てんこもりインパクトどっかん!! (不明) な、回。
この回は、いきなりのナゾの人物 (ドラゴン) の登場と、そして海賊王・ゴールド・ロジャーによる、なんとも思わせぶりなモノローグで始まる。
これらは止めることのできないものだ
"受け継がれる意志" "人の夢" "時代のうねり"
---人が『自由』の答えを求める限り それらは決して---止まらない
ゴールド・ロジャーが海賊王となって手に入れたものは、「富・名声・力」とある。さらに続けて、この3つをあわせて「この世のすべて」と統括されてしまっているわけなのだが…
しかし、彼は結果として、海軍に捕まって処刑されてしまったのであり、唯一「自由」だけは、手に入れることができなかった、ということになる。
そしてこの伏線は…次へ続く。
3. 「なァ… ロジャーよ…」(12巻131p) 00/09/09
「あいつらは…我々の待ち望んだ海賊達だろうか… 何とも不思議な空気を持つ男だ。 なァ… ロジャーよ…」
…と、この発言者はクロッカスさん。この「ロジャー」は、当然、ゴールド・ロジャーでなくて何なんだ、というわけで、ここではそれを前提として話を進める。
クロッカスさんが、どういう経緯でロジャーと関わり、「なァ…」と、タメ言葉で話しかけられるくらいの立場にあったのか、はわからない。
もっとも考えられそうなのは、「数年の船医の経験」が、そのままゴールド・ロジャーと同行していた期間、とする見方であろう。
それはともかくとして、クロッカスさんの口ぶりからすると、「我々の待ち望んだ」という「我々」のなかには、当然ゴールド・ロジャーも含まれている、ということになる。
「この世のすべてを手に入れた」はずの男が、いったい何を「待ち望んで」いたのか。
また、「『自由』の答えを求める限り」とあったが、その「答え」を彼自身は、処刑され命を断たれるまでに、求めることができていたのだろうか?
ロジャーは最期に、「この世のすべてをそこに置いてきた」と言って、死んだ。だが彼自身も、結局、「すべて」など、見つけられてはいなかったのではないか…?
「ひとつなぎの大秘宝」と称されている「ONE PIECE」というものも、こうなるといったい、何だったのだろう…
…と、これではまったくらちがあかない… どなたか何かうまい解釈および異説をください
物語早々初っ端の登場、そしてアニメでは毎週最初に流れるシーン
はたして、「ONE PIECE」連載開始時から、作者はすでに、これを後々の伏線とするつもりで、考えて描いていたのだろうか?
なんといっても新人の初連載、人気がなければ速攻打ち切られ、蹴落とされてしまう世にも厳しいジャンプの世界にあってである。
もしそうだとすれば、作者はとんでもない自信家だし、また、ものすごいやり手、くわせ者だ。
で、ともかく。ゴールド・ロジャーと同様に、死刑台で笑ったルフィ。それに衝撃を受けるスモーカー。100話の直前、第99話の、最大の謎、見せ場である。
だがどうやら、その共通点に瞬時に気づいたのはスモーカーのみ、たとえルフィが笑ったのを確認していたとしても、それをゴールド・ロジャーと結び付けて解釈した者など、海兵たちのなかにはほとんどいなかっただろう。
そして、状況はさらに追い打ちをかけるように、突然の、雨、風、そしてドラゴンの登場と次々変転し、「まるで"天"があの男を生かそうとしてるよう」な事態になる。
…次の第100話を、大々的に幕開けするための、この上ない舞台装置がととのった、というわけで。
2. 第100話「伝説は始まった」(12巻7p) 00/09/09
「なんかかっこいいでしょ」との理由 (15巻「SBS」70p) だけで、ぴったり100話に設定された、「伏線」てんこもりインパクトどっかん!! (不明) な、回。
この回は、いきなりのナゾの人物 (ドラゴン) の登場と、そして海賊王・ゴールド・ロジャーによる、なんとも思わせぶりなモノローグで始まる。
これらは止めることのできないものだ
"受け継がれる意志" "人の夢" "時代のうねり"
---人が『自由』の答えを求める限り それらは決して---止まらない
ゴールド・ロジャーが海賊王となって手に入れたものは、「富・名声・力」とある。さらに続けて、この3つをあわせて「この世のすべて」と統括されてしまっているわけなのだが…
しかし、彼は結果として、海軍に捕まって処刑されてしまったのであり、唯一「自由」だけは、手に入れることができなかった、ということになる。
そしてこの伏線は…次へ続く。
3. 「なァ… ロジャーよ…」(12巻131p) 00/09/09
「あいつらは…我々の待ち望んだ海賊達だろうか… 何とも不思議な空気を持つ男だ。 なァ… ロジャーよ…」
…と、この発言者はクロッカスさん。この「ロジャー」は、当然、ゴールド・ロジャーでなくて何なんだ、というわけで、ここではそれを前提として話を進める。
クロッカスさんが、どういう経緯でロジャーと関わり、「なァ…」と、タメ言葉で話しかけられるくらいの立場にあったのか、はわからない。
もっとも考えられそうなのは、「数年の船医の経験」が、そのままゴールド・ロジャーと同行していた期間、とする見方であろう。
それはともかくとして、クロッカスさんの口ぶりからすると、「我々の待ち望んだ」という「我々」のなかには、当然ゴールド・ロジャーも含まれている、ということになる。
「この世のすべてを手に入れた」はずの男が、いったい何を「待ち望んで」いたのか。
また、「『自由』の答えを求める限り」とあったが、その「答え」を彼自身は、処刑され命を断たれるまでに、求めることができていたのだろうか?
ロジャーは最期に、「この世のすべてをそこに置いてきた」と言って、死んだ。だが彼自身も、結局、「すべて」など、見つけられてはいなかったのではないか…?
「ひとつなぎの大秘宝」と称されている「ONE PIECE」というものも、こうなるといったい、何だったのだろう…
…と、これではまったくらちがあかない… どなたか何かうまい解釈および異説をください
PR
この記事にコメントする
アイザックさんもその一つ
はじめまして。
かっぱの国から来たプラネットウーマンです。
嘘です。今はただのぺんぎんです。
ロジャーは、本当に全てを手に入れていたと、私は思います。
『自由』って何でしょうね。
自分にとっての『この世の全て』って何でしょうね。
『ひとつなぎの大秘宝』も、たぶんすでに作中で何度も語られているような気がします。
でも、それは受け取る人によって、ずいぶん違う表現になってしまいそうな気もします。
認識出来るものであったり、出来ないものであったり。
けれど、だからこそロジャーは死刑台で笑い、エースは泣いた。
そんな風に思います。
ちょっと伝わりにくかったでしょうか?
ではヒントになりそうなオススメを二つ。
ひかわきょうこ著『彼方から』
美内すずえ著『ガラスの仮面』(紅天女編の辺り)
アイザックさんが、いつかそれを実感できますように。
かっぱの国から来たプラネットウーマンです。
嘘です。今はただのぺんぎんです。
ロジャーは、本当に全てを手に入れていたと、私は思います。
『自由』って何でしょうね。
自分にとっての『この世の全て』って何でしょうね。
『ひとつなぎの大秘宝』も、たぶんすでに作中で何度も語られているような気がします。
でも、それは受け取る人によって、ずいぶん違う表現になってしまいそうな気もします。
認識出来るものであったり、出来ないものであったり。
けれど、だからこそロジャーは死刑台で笑い、エースは泣いた。
そんな風に思います。
ちょっと伝わりにくかったでしょうか?
ではヒントになりそうなオススメを二つ。
ひかわきょうこ著『彼方から』
美内すずえ著『ガラスの仮面』(紅天女編の辺り)
アイザックさんが、いつかそれを実感できますように。
Re
はじめまして、というとごじょるさんの相方でしょうか
>ロジャーは本当に全てを手に入れていたと私は思います
そうですね
>『ひとつなぎの大秘宝』もたぶんすでに作中で何度も語られているような気がします。
>でも、それは受け取る人によって、ずいぶん違う表現になってしまいそうな気もします。
>認識出来るものであったり、出来ないものであったり。
>けれど、だからこそロジャーは死刑台で笑いエースは泣いた、そんな風に思います
いわれてみれば確かに少しわかるような気がします
ヒントになる著作まであげてもらえるとは、機会があれば読んでみたいと思います
>ロジャーは本当に全てを手に入れていたと私は思います
そうですね
>『ひとつなぎの大秘宝』もたぶんすでに作中で何度も語られているような気がします。
>でも、それは受け取る人によって、ずいぶん違う表現になってしまいそうな気もします。
>認識出来るものであったり、出来ないものであったり。
>けれど、だからこそロジャーは死刑台で笑いエースは泣いた、そんな風に思います
いわれてみれば確かに少しわかるような気がします
ヒントになる著作まであげてもらえるとは、機会があれば読んでみたいと思います
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
最新記事
(09/06)
(06/30)
(04/29)
(04/29)
(01/24)
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア
presented by 地球の名言
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live


最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析