忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『テイルズ オブ エクシリア』馬場プロデューサーが語る

『テイルズ オブ エクシリア』のジャンル名は「揺るぎなき信念のRPG」ですが、この名称については?と言う問いに対して馬場氏が答えます。『テイルズ オブ』シリーズは勧善懲悪を描いている訳ではなく、自分たちの正義、ボス側にも自分の正義を持っています。原点である『テイルズ オブ ファンタジア』のダオスの様に、価値観や考え方が異なり共存できないが故に剣を交えてなくてはいけない、そういう思いを描いています。あとはRPGといことでメッセージを入れやすいんです。例えば、ゲームをプレイしてエンディングであれ?終わったけどモヤモヤする・・・など、終わった後に僕・私がんばってみようかな!と思えるよう、キャラクターたちに託して描いています。

一言でいうのは簡単ですけど実践するのは難しいです。「僕らもですが、自分がやるべきことや目標など、あきらめずに頑張ってみよう・挑戦してみようと言う思いをもってもらいたい」ということで名づけた理由を明らかにしました。

『テイルズ オブ エクシリア』で見てほしいポイントについては「全て」と答えます。この3年間「自己犠牲でやってきた」と馬場氏、完成に向けて当たり前のように休日出社するなど、開発スタッフ全員の思いが隅々まで込められています。なので「ココ注目してくださいと言うと、そこだけじゃないんです。『テイルズ オブ エクシリア』の遊びとして提供したい部分、物語が入っている部分など、入っているものは必要だから入っているんです。僕が言えるのは、余す所なく見ていただきたい」と述べます。

この3年間、決して楽に完成した訳ではないことを改めて語ってくれました。

また、2周目はイベント中などいろんなところに目を配ってほしいとのこと。例えばイベント班のスタッフたちが遊び心で「面白い事」が仕込まれており、このイベントシーンの裏側のキャラ、こんな動きしているのか!など、新たな発見があるそうです。ゲームをプレイしている方は、背景などにいるキャラクターにも注目してみてください

http://www.inside-games.jp/article/2011/09/08/51413.html

拍手[0回]

PR
今回のCEDECでは3月11日に発生した大震災に関連した震災復興支援技術特別セッションが複数用意されています。2日目には、震災発生から僅か2時間語に「パーソンファインダー」を立ち上げるなど積極的な取り組みを行ったグーグルの賀沢秀人氏が登壇しました。

グーグルは3月11日の震災発生から2時間語に安否情報を登録して確認できるようにする「パーソンファインダー」を提供開始したほか、カーナビメーカーから情報提供を受けた「自動車通行実績情報マップ」、被災前の写真を収集する「未来へのキオク」、YouTubeで地元ビジネスを支援する「東日本ビジネス支援サイト」、Person Finderの動物版の「アニマルファインダー」など次々に震災支援サービスを立ち上げていきました。

グーグルには大規模災害に対応するグーグルクライシスレスポンスというチームが常設で存在するそうです。ただ、今回のサービスの数々は結果的にはグーグルクライシスレスポンスではなく東京のエンジニア達が大きく先行する形で主導していったそうです

http://www.inside-games.jp/article/2011/09/07/51389.html

小さい事からコツコツと、計画するのではなく適当する、こうした方法によって未曾有の事態に対処できることをグーグルは示しました。

しかし、と賀沢氏は言います。「未曾有の事態(=誰もが未体験)だから難しいのであって、予め経験していれば未曾有の事態にも容易に対処できるのではないだろうか」。この点で賀沢氏はゲームやエンターテイメントに期待を示しました。「シリアスゲームで巨大地震を体験するものがありました(SGラボが作った『Dモーメント 巨大地震編』)。大人数でこうした体験をするというのは技術的には既に可能です。きちんと続けるにはお金が必要ですが、ぜひ皆さんにも考えていただきたい」

そして賀沢氏は今回の教訓を必ずや活かさなければならないと強調しました。「自動車通行実績情報マップを立ち上げるのに東日本大震災では1日か2日を要しましたが、先日の台風12号では2時間で立ち上げられました。次は1時間でやります。その次は自動化します」

拍手[0回]



休日寝だめは赤信号! メンタルヘルスにも注意を
睡眠時間については「そのひとなりの十分な睡眠時間であれば何時間でも構わない。体内時計にマッチした、適切な時間帯で十分な睡眠がとれていることが重要だ」という。自分なりの十分な睡眠時間を知るには「朝起きた時にある程度眠れた。日中にひどい眠気、倦怠感がなければ一応のゴールと考えていい」と述べた。

逆に、休日寝だめをしたり、起きにくい人は赤信号だと三島氏。「週末お休みに3時間以上遅くでないと起きられないのは赤信号。うつチェックをすると半数がうつ状態。逆に休日早く起きたり、平日と大きな差がない人はうつ状態の比率が下がっていく。メンタルヘルスも注意する必要があるひとつの信号ではないか。過度の心配をする人もいるかもしれないが現実問題としてそういう実態がある」と語った。

遅寝早起きはオススメ! 寝酒はNG
夜型生活について、三島氏は「目を開けていない時刻に目を開けている状態」とし、これが続くと夜早く寝付けなくなってしまうと話した。体内時計は明るい光で調節され、日中の自然光は10万ルクス、窓辺でも1万ルクス浴びる計算。そのため、朝に日光を浴びると早寝早起き型に変われるとした。一方、室内だと数百ルクス程度。さらに、夜に光を浴びてしまうと体内時計が調整され、夜型になってしまうと説明した。三島氏は「夜、ゲームなど4、5時間やっていると、体内時計が夜型になってしまう。夜、明るい照明で長時間何かをやることをやめるだけで夜型生活を回避できる」と呼びかけた。

また、早寝早起きもよくないと三島氏。「体内時計で寝る時間の2~3時間前が寝つきが悪い。だまって遅く寝ればいい。そうすると、睡眠薬1個分ぐらい寝つきが良くなる。眠りが浅い時はむしろ積極的に遅寝早起きにする」ことを薦めた。そして、睡眠薬代わりの寝酒は「古いタイプの睡眠薬とほとんど同じ効果。深い眠りが減って朝起きた時に倦怠感が起こる。寝るために飲むというのは絶対やめよう。晩酌で寝床に入る4時間前に飲むのが一番よい」と力を込めた

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/07/sleep/index.html

拍手[0回]

本当にこういう考えの人に頑張ってもらいたくある

http://www.taro.org/2011/09/post-1081.php


野田佳彦新政権が船出した

我々国会議員は、国のために国民の負託を受けて国会で仕事をするのだから、政府を担う与党か、それをチェックする野党かという立場の違いはあるが、国民のため、国のために一生懸命仕事をすることに変わりはない。

自民党がやるべきは、自民党ならこうやるというきちんとしたビジョン、プランを国民に示すことであり、政府案と比べてどこかどう優れているのかということを説明することである。

そりゃ、閣僚にもいろいろいる。総理自ら、外国人献金の失敗をやらかしている。きちんと謝罪し、反省してもらいたい。だが、我が国が直面している大きな問題を解決する方が、はるかに重要な問題だ。

予算委員会などで、閣僚個人のミスやスキャンダルを取り上げて、国が良くなるのか。

国民は、よく見ている。これまでは鳩山、菅両政権があまりにひどいから支持率が下がっていたのであって、国民が自民党が良いねといっていたわけではない。

与党攻撃はしてきたが、例えば、子ども手当をばらまきだと言って(あれは確かにばらまきだ)やめさせたが、では自民党は子育て支援をどうするという説明をしてきたとはいえない。

総選挙で負けた自民党が変わったのか。変わっていない。だから内閣支持率があれだけ下がっても、自民党の支持率は上がらなかった。

だめな総理が替われば、内閣支持率は上がり、民主党の支持率も上がる。自民党の支持率は低迷したままなのだから、おいていかれる。

国会ではしっかりと政策論争をしよう。相手の揚げ足をとるのはやめて、我々自民党はこうするということをしっかり訴えていこう。どちらがだめかという政治ではなく、どちらが優れているか、どちらかに夢を感じるか、どちらに共感できるか、どちらに納得するか、それを競おう。国民が希望を持てる政治をやろう

拍手[0回]


何か書こうと思いながら遅くなっているのはいつもの事

特に日常について書けそうにないときは、時事ほかのピックアップ記事だけで終わっていたり、なんていうのはありがちな書き出しであるが

生活サイクル、やっている事がいかに単調になってきているかは自分がよくわかっている

それをいかに修正していくか、それが問題・・・わかってはいるがやりたい事の候補が多いのが悩み所、結局は何かに絞る必要があるわけで

一番単調なのはWeb・PC関係とゲーム

幅広い分野の読書にせよ何にせよ色々取り組む方向性を広げていかなくてはと


いずれPS関係を入手した時は過去作品もやろうと思っていたが、こちらも楽しみにしている

近接乱舞∞!アクションマニューバを搭載 ― 3DS『エースコンバット3D(仮称)』 http://dlvr.it/kMBMG


拾い物、やはり夕日に戦闘機は映える



拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ