アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。
読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。
<> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。
<>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国内初の商業用軽水炉、日本原子力発電敦賀原発1号機が営業運転を開始したのは、1970年3月のことだった。大阪万博の開会と重なり、会場に送電されて「原子の灯」として紹介された◆高度成長のさなか、日本中が希望と活力に満ちあふれていた時代だった。それから41年、今年は万博のシンボルだった「太陽の塔」を制作した岡本太郎の生誕100年にあたる。個性的だった岡本の歩みが、東京国立近代美術館の企画展などで紹介されている◆岡本は万博のテーマ「人類の進歩と調和」に抵抗を感じていた。会場の近代的な建物とは対立する「ベラボーなもの」として、土俗的な「太陽の塔」を構想したという。万博は「日本人の心の奥底に秘められていたバイタリティー」をよびさます祭りの場として考えていた◆しかし、今や反近代的な「太陽の塔」が高度成長期の象徴に見える。人類の原初的エネルギーを表現したこの作品は、日本が元気だった時代のイメージそのものでもある◆震災で疲弊した日本人にこう叫んでいるに違いない。「心の奥底に秘められたバイタリティーを信じて立ち上がれ」と
PR
本当に惨状を経験した人の話を読んだ後は、自分が書いているような惰性的日常がおこがましく感じる、当然
自分も書いているすべてに自信があるわけではないし、惰性だとわかっていても話題の繋ぎとしてだけ書いてる
ただわかっているならそういう日常を書くのをやめて音楽・映画・本・ドラマ・感動話などにおける意義のある高尚な話だけしていればいいかと
いえばそれも違う気がする、惰性だとわかっていてもそういう日常も1ページとして刻んでいく、それは本当におこがましいかもしれない
でも意識の奥では忘れない(ようにいたい)それでも意識が薄れつつ軽い気持ちで自分の事ばかりな生活だと気づいた時、意識し直す
時に真剣に考えさせられるのも必要、でもいけないな仕事があるのだから早く寝ないと(0:40)
久々に睡眠時間において無理を強いた、最初は眠れそうだったけれど2時間ほどで目が冴えて少し活動してその後3時間睡眠
休日だからいいけどそんな事して月曜からの仕事にさしつかえないようにしないとな
色々と書きたいことがあると構成に悩む
特にこれという物をオススメするときくらいの自信や充実感を今は感じられない
ドラマJIN(2期)完結シリーズは4月17(日)TBS 21時~初回2時間SP

JINは感動作なのでよければ1期見てない人は1期から
あとはアルバム「GLAY」が届きました、リリースから大分遅くなりましたが初回版残っていて良かったです

Precious・シキナ・汚れなきSEASONSは知っているけど他の曲はまだなので
それを聴くのとDVDは楽しみです
その前に部屋の整理やら、読書やら山積ですけど
休日だからいいけどそんな事して月曜からの仕事にさしつかえないようにしないとな
色々と書きたいことがあると構成に悩む
特にこれという物をオススメするときくらいの自信や充実感を今は感じられない
ドラマJIN(2期)完結シリーズは4月17(日)TBS 21時~初回2時間SP
JINは感動作なのでよければ1期見てない人は1期から
あとはアルバム「GLAY」が届きました、リリースから大分遅くなりましたが初回版残っていて良かったです
Precious・シキナ・汚れなきSEASONSは知っているけど他の曲はまだなので
それを聴くのとDVDは楽しみです
その前に部屋の整理やら、読書やら山積ですけど
これから先まだ長い人生、時間は沢山あると だが着実に過ぎ行く限りある時間
いざ経ってみると1週間も1ヶ月も早い、それはいずれ1年が過ぎたときも思うであろう
限りあるから今という時を大切にしたいと誰もが思う、何気なく過ごしてしまっている事が多いけど
仕事はしているが他に費やしているといえば趣味くらいのもの
理想の将来像というか、もう1つ得たい物は届かない
もしかしたら機会はないのかもしれない、いや得るための努力すらしていない
久々に曖昧な表現を使った気もする、そんな風に書きたいときもある
何をもって有意義と成すか、充実の定義とは人それぞれだと思うが
簡単に言ってしまえば好きな事をしていれば充実感を得ているだろう
そこに高尚な要素で満たすという条件をつけるかどうかだが
長く語っても仕方ないのでまたの機会に
いざ経ってみると1週間も1ヶ月も早い、それはいずれ1年が過ぎたときも思うであろう
限りあるから今という時を大切にしたいと誰もが思う、何気なく過ごしてしまっている事が多いけど
仕事はしているが他に費やしているといえば趣味くらいのもの
理想の将来像というか、もう1つ得たい物は届かない
もしかしたら機会はないのかもしれない、いや得るための努力すらしていない
久々に曖昧な表現を使った気もする、そんな風に書きたいときもある
何をもって有意義と成すか、充実の定義とは人それぞれだと思うが
簡単に言ってしまえば好きな事をしていれば充実感を得ているだろう
そこに高尚な要素で満たすという条件をつけるかどうかだが
長く語っても仕方ないのでまたの機会に
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
最新記事
(09/06)
(06/30)
(04/29)
(04/29)
(01/24)
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア
presented by 地球の名言
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live


最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析