忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

菅首相が、政界入りしてじかに接した歴代首相の中で特に範としているのは、中曽根元首相だという。菅首相夫人の伸子さんが、著書でそう明かしている◆東日本大震災後、菅首相が学者を内閣官房参与に次々起用したのも、中曽根「ブレーン政治」を模しているのかもしれない。国鉄分割・民営化など数多くの業績を残した臨時行政調査会(臨調)は、中曽根元首相に近い経済人や学者が主導した◆臨調が機能したのは、霞が関の官僚と二人三脚でプラン作りに努めたからだ。臨調を取り仕切った故・瀬島龍三氏(元伊藤忠商事会長)は、各省庁と下折衝を重ねて実現可能な提言を追求した、と回想録に書き留めている◆「いかに名論卓説だろうと政府の能力の限界を超えていれば単なる意見で終わってしまう」と瀬島氏。官僚を信用せず「セカンドオピニオン」を求めると称して参与を多数抱える首相の姿勢は、中曽根ブレーン政治と似て非なるものだ◆瀬島氏は、忠誠心熱く有能な官僚の存在は「一国の盛衰」に関わるとし、政治に「彼らの活力を振起する」ことも求めている。菅首相に聞かせたい言葉である。

拍手[0回]

PR
2月からかけてゆっくりペースで過去シリーズ物を10巻完結まで読み終えたのは4月の中頃であったか

それから羽生さんの大局観を読み始めたのは4月21辺りからになるか(返却が5月5なので2週間前を逆算)

その間に何か・・・それもまたシリーズ物の1つだった(6巻) 7が1月に出ているのだが図書館Web上にないというまだ所蔵されていないのか

そしてようやく貴志さんのダークゾーンに入ることが出来た



思えば読み終えた大局観とワンピース考察を除いてまだこれだけあるなと



ダークゾーンの目次の構成が格好いい 異世界での人間将棋はタイトル戦と同様に7番勝負(引き分けが1回で8局まである)

途中に断章として現実世界でのエピソードが入れられている

出てくる人物の中にはプロ棋士を目指す奨励会3段リーグの人間が二人

それぞれの2軍勢において青と赤の王将に位置する二人である

拍手[1回]

将棋とは「読み」と「大局観」の勝負

「読み」とはロジカルに考えて判断を積み上げ戦略を見つけることを言う

将棋では、自分の指し手と相手の指し手の両方を順を追って考えていくことで結果の可能性を探る

一方「大局観」とは具体的な手順を考えるのではなく、文字通り大局に立って考えること

ぱっとその局面を見て今の状況はどうか、どうするべきかを判断する

「ここは攻めるべきか・守るべきか」「長い勝負にした方が得か」などの方針は大局観から生まれる


「教えるときのコツ」

何かを教えるときに肝心なことは、教わる側は何がわかっていないかを教える側が素早く察知することだと思っている

ただ基本通りに伝えたとしても理解できる事と出来ないことがあり、つまずきやすくなるポイントもある

人間というのは、自分でわかっている事に関しては手早くポイントだけを取り出して相手に教えて

説明をつい省略してしまいがちである、そのせいで教わる側が理解しにくくなってしまうこともある

人に教えるときには自分が理解した時点まで戻って丁寧に伝えないとうまく理解してもらえないのではないか

そのプロセスの中で教わる側が積極的に質問をすることも重要であり

またすべてを教えるのではなく最後の部分は自分で考えて理解させるようにするのが理想的な教え方ではないかと考えている

一方的に入ってきた知識は一方的に出て行きやすい、しかし自分で体得したものは出ていきにくい


大局観のこの部分を読んでいて、講師の仕事をやっていた頃よく実感していたのでその通りだなと

自分で考える力をつけさせる事こそ重要だというのは某塾の方針でもある

拍手[1回]

ソニーがプレイステーション向けオンラインサービス「PlayStation Network」と「Qriocity」に対して、不正アクセスがあったと発表したのは2011年4月27日。それから4日経って行われた記者会見には、平井一夫ソニー・コンピュータエンタテインメント社長、長谷島眞時・業務執行役員、神戸司郎・業務執行役員が出席した

これまでの経過については、米国で4月19日(日本時間20日)、サーバーに異常な動きを確認したとして、調査を開始。翌20日(同21日)には、17日から19日にかけて不正アクセスがあったことがわかった。そして、ITセキュリティ専門会社に依頼するなどして実態の把握に着手し、27日には「サイバーテロ行為が行われた」(平井社長)と判断。個人情報が漏えいした可能性があるとして、web上で報告した。

不正アクセスについては、システムが、ウェブサーバ、アプリケーションサーバ、データベースサーバの3層の構造になっており、ファイアーウォールと呼ばれる外部からの侵入を防ぐシステムがあったにもかかわらず、アプリケーションサーバの脆弱性をついて不正に侵入。長谷島氏は「かなり巧妙な、高度な技術をもった侵入だったことが徐々にわかってきた」と述べ、米連邦捜査局(FBI)にも、捜査の依頼をしたことを明かした。

また、27日の発表では、漏えいしたとみられるアカウント情報に住所・氏名、パスワード/オンラインIDのほか、不正アクセス者がクレジットカード情報(セキュリティコードを除くクレジットカード番号、有効期限に関する情報)を入手した可能性を「完全に否定することはできない」としていた。

平井社長はこれに対して、クレジットカード登録者は約1000万人いるとしたうえで、「漏えいした証拠はない(ので可能性があるとしか言えない)が、今のところ不正使用があったという報告は受けていない」。長谷島氏もクレジットカード情報については「クレジットカード情報は暗号化されているうえ、データベースを読みにいった形跡がない」と説明した。

http://www.j-cast.com/2011/05/01094635.html

拍手[0回]

悩まず思うがまま、あるがままの日常を書けばいいとは思う それでも何かと意識している所はあるのかこの際いいさ

夜の映画から帰ってきてから風呂に入って最初は絡みはなかった物のツイッターでレスつけていたら色々と話が進んでいたりして

24時間営業のレンタル店で1日は100円設定なので朝行ってみたけれど借りたい映画(主にアンストッパブルなど)がなくてそのまま帰宅

時間があれば結界師はTV放送の完結が13巻までなのでその先から33巻までの原作完結まで読みたい所ではある

何もしないで帰るのは無駄なので14・15あたりを少し読んでいたりして

もっと余裕がある時にいけば(このGWならあるのでは)完結まで読むのも不可能ではない

何気に久々に初代遊戯王が見たくなってきたのだけど、そのレンタル店で見かけなかったかな・・・

近くでは最大在庫数を誇るはずだけど初代・GXにせよ見かけない、割高なTSUTAYAにあっても仕方ないしGEO探すか・・・

むしろDVDレンタルとかお金かけるより(実際は違反だけど)ネットにUPされていたらそこで見ればいい

とはいえ通常起動が不調でセーフ+ネットワークを使っていたら音でない環境なので動画とか音がなきゃ意味がない映像見れるけど

そもそも原因はメモリの減退かな・・・純粋な交換でどうにかなるかトロイ疑惑の消費ならPC自体をリカバリする必要があるか

通常起動だと鈍くてログインした最初の所のデスクトップは普通に出るけどそこから作業が進まない


かなーりレンタルの話・過去作品・PCの話へとそれましたが、日常戻ると

24時間レンタル店の日付変更ラインは5時で1日+α(最近16か20日)新作100円設定のときは
4時あたりから結構いるようで着いた4時45には目欲しい物がなくなっているほど

朝早く出て、帰宅したのは6時頃 まだ朝食は早いので7時頃にしようと思いながらHDに撮ったドラマ他を消化しながらコミュ、意外と早朝からおきている人は一人程度いたり

7時過ぎに朝食をとって、珍しく両親がまだ起きないので「今日は祖父の家にいく予定があるんだろう既に7時半だ」と起こし(いつも遅くまでおきて寝ている側としては珍しい)8時半過ぎに出発

墓参りをした後、祖父の家で昼食 それから祖父と父は買い物に出かけていて自分は読者しつつ朝あまり寝てないのでソファでうとうとしていた

ようやくオススメのダークゾーン(貴志祐介さん)に手をつけ始められたという

14時過ぎに出てこちら近辺に着いたのが15時過ぎ、買い物ほか帰宅したのが16時半頃だったか

早めの夕食をとって17時40くらいに出発し映画を見てきた


時々突っ込み所でコメントが付くときもあるが過去ほど求めなくなったのは以前も書いたはず

音楽や小説、オススメする物については意識しているけど日常は惰性そのもの(時折外出などこう充実していることもあるが)


書いてみてこれほど長くそれほど需要がないであろう日常など・・・と思っても後の祭りである

拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ