忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 東京電力福島第1原発3号機の海水取水口近くにある「ピット」と呼ばれるコンクリート製の穴から、11日に高濃度の放射性汚染水が海に流出しているのが見つかった問題で

東電は21日、流出は約41時間続き、年間の海洋放出限度の約100倍に相当する20兆ベクレルの放射性物質が海に漏れていたことを明らかにした。

東電によると、タービン建屋内やケーブルを納めるコンクリート製のトンネル(トレンチ)にたまっている汚染水がピットへ流れてきたとみられる。11日午後に作業員が発見、同日夕にピットをコンクリートで埋めて流出を止めた。上流側の水位変化をもとに、流出は10日午前2時ごろから始まり、約250立方メートルに及んだと推定し、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。

 東電は流出した放射性物質の海洋への影響について「沿岸15キロ地点での測定で観測されていない」と説明。海への流出につながる恐れのあるピット27カ所を、6月末までにコンクリートなどで封鎖するという。【平野光芳、比嘉洋】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000043-mai-soci

後々から明らかになる事が多いですね、実際に調べがつくまでかかったというならそれはそれですが

実は炉心溶融していたという事実は隠していたようですし、隠蔽体質はどこにでもだなと言うまでもないですが

政府・東電幹部には本当に嫌気がさすものです、幹部陣営は腐ってるけど現場で作業している平の方々には頭が下がる思い

「日本政府 文句があるなら現地にきて言え」と作業服の背中に、ご最もです

それにしても冷却のための海水注入時にも管関係で最初に一旦1時間中断していたりごたごたしていたようでやれやれですよ本当に

拍手[1回]

PR
本当に何気なく過ごしていては瞬く間に時間が過ぎていくのは言わずもがな、どうせなら充実させていきたいもの

月~金フルタイム+1時間残業 20時以降まで残業している方々は本当にお疲れ様と言いたい

眠くなければ夜遅くても文は構成できるのだけど、今の所眠い

何気ない日々 交わした言葉 その裏側など 探ることも無く・・・

本当にfripのあの曲が気に入ったというか何気ない日常イメージが出てくる曲といえばステレオポニーの「月明かりのry」

ふとした事で眠気が覚めてしまう事もあるけど、それでも起きているより寝た方がいいのは言われなくてもわかる

何かと仕事記事であればこれだけ書けばいいというのはある物だけどそれ以外ではまとまらない時もある

拍手[0回]


米Amazon.comは5月19日(現地時間)、電子書籍リーダー「Kindle」向けの電子書籍の販売部数が、同社での紙版の書籍の販売部数を上回ったと発表した。

 4月1日からの書籍販売で、印刷版書籍(ハードカバーおよびペーパーバック)100冊に対してKindle版が105冊の割合で売れているという。この部数には、Kindle版のない印刷版の部数が含まれており、無料のKindle版書籍は含まれていない。

 Kindle向け書籍は2010年7月にハードカバーの販売部数を上回り、その6カ月後はにペーパーバックも上回っている。2011年の時点で、同社は前年の同じ時期の3倍のKindle向け書籍を販売しており、紙版書籍の販売も伸びているという。

 ジェフ・ベゾスCEOは「いつかこの日が来ることを強く望んではいたが、これほど早く実現するとは思わなかった。われわれは紙版の書籍を15年販売しており、Kindle版販売開始からまだ4年も経っていない」と語った。

 現在販売されているKindle版書籍は95万タイトル以上。これらの書籍は専用リーダーのKindleのほか、モバイルアプリによって米AppleのiOS、米GoogleのAndroid、BlackBerryなどを搭載したモバイル端末やPCでも読むことができる。


拍手[0回]

話題がなければコラムか何かを載せるのが通例になってきているというか

名人戦局後インタビューにしても少しは自らの文を書いたとはいえ些細な短文にすぎない

さほど日常や仕事、小説か何か取り上げられることがなければ文として充実する事はなくピックアップに終わる

かといって時事関係について長々と語っている余裕はない、コミュ関係に多く割いていないでもっと他に(主に為になる事に割くべきであるが)

前置きが長くなったけども、人手不足で忙しかった配属先も人員が投入されて大分ハードさは軽減されたといえる

貼りもやりつつ2~3人くらいで製品を詰めた物を積んでいた頃は一人が運びに行くことになると残り一人で積む必要がありハードだったわけで

積みの方に3~4人投入されたことで貼りの方に集中できるようになった

その方々も17時30の定時には帰ってしまうので18時30まで残業していると定時後からは積みに回ることが多い

それまでには貼りはたいてい終わらせているからで、残っていても他に人員はいる為

ふと常々思うが平凡にそして瞬く間に過ぎ行く日々よ

何を生きがいにしているか、それは人それぞれであるがそれなりの物がなければハードな仕事も頑張れまい

18日レンタルリリース、アクションが好きなら注目していたでしょうしCIAの秘密に迫る特典映像があるので興味がある人はどうぞ



18日の朝にはすべて借りられていて昨夜帰りに借りてきたものです

拍手[1回]

原発事故に関する情報はすべて開示する、政府は国民にそう約束してきた

信用したいところだが、こういう発言を聞けば「なかは矛盾と謎ばかり」になる

東京電力が4月に放射性物質の汚染水を海に放出した措置は、内閣官房参与で劇作家の平田オリザ氏によれば「米国政府の強い要請」によるものだったという。

ソウル市内で催された講演会で語った。初耳の話である◆事実ならば、政府は情報を発信する「時」と「場所」を間違えている。

誰もが影響を心配するほどの重大な決断に至った経緯は、汚染水の放出時に、海外の聴衆ではなく、漁業関係者を含む日本の国民に真っ先に明かされるべき事柄だろう。

事実でないならば、政府のお粗末な発信機能に何をか言わんやである◆竹は竹でも真相が「藪(やぶ)の中」では、情報開示の名にも値しない。


再び揺らぐ首相の足元 http://bit.ly/lTaT7G



拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ