忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何かと色々名作・好きな物があって一番は決めかねるというものです、括弧内はラピュタの台詞ですね

今までにも少しは書きたいかなっていう題目は数々あったのだけれど、何かと忙しいかあるいは

書けても少しくらいで、豊富に書き上げられないという謙遜なんかをしてしまっていたり

とりあえず懐かしい作品から振り返っていきたいかなと、初作は生まれる7年前

風の谷のナウシカ 宮崎駿 1984年3月11日

天空の城ラピュタ 宮崎駿 1986年8月2日

となりのトトロ 宮崎駿 1988年4月16日

魔女の宅急便 宮崎駿 1989年7月29日

何かと考えさせられるテーマは作品を通してある、監督は何かしら込めているから当然といえるかな

生まれる以前の作品はTVのロードショーでよく見ていたかなと、特に中でも金曜ロードで扱われるのが多かったですね

戦争当時の話は何かしら見ておくべきかと思うしドキュメントにせよ何か見たとは思うけど

そう、火垂るの墓 高畑勲 1988年4月16日 この作品はあまり見ていなかったような

悲しい話ではあるけど見ておくべきっていう推す人がいれば、突っ込まれそうな予感

おもひでぽろぽろ 高畑勲 1991年7月20日 

故郷に帰る列車の中で小学校時代を思い出す話、結構放送されていたような気がする中で何回か見ていた

紅の豚 宮崎駿 1992年7月18日 これも幾度と放送していた中よく見ていた名作

世界大恐慌時のイタリア・アドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す盗賊ならぬ空賊(空中盗賊)と

それを相手に賞金稼ぎで生きる飛行艇乗りの物語 何故か彼は魔法?で豚になっている

長くなりそうだから追記にしようか

拍手[1回]

PR
公式 http://www.nintendo.co.jp/3ds/anrj/index.html

何気にプレイ動画があがっているという、7月14発売だったかな





声優が変わった所もあったり、BGM劣化?とかいう声もあるけど一番やり込んだ物なのでリメイクは純粋に嬉しいかな

3Dで目が疲れそうなのもあるんだけど、前面スクロールで奥行き3Dを大いにいかせると思う


64時代といえば懐かしいもので、機会があればSFCの初代とかもやってみたいなと

GCのスタフォ・アドベンチャーは酷評が多いのも納得でいまいちだけれどアサルトは中々楽しめた

ただ陸上の白兵戦はそれなりに慣れてくれば楽しめるけど、純粋に宇宙での戦闘機でシューティング楽しみたい人にとっては無駄要素かな

拍手[1回]

我ながら購入小説ほか(以外だと小田さんドキュメントなど)、色々読むものが溜まっているで消化していきたい

何かと鼻詰まり→酸素不足→眠気誘発っていう感じがあるもので21時あたりから横になると2・3時間寝てしまっていたりして

今日も実際21時~0時あたり、それから起きだして今は1時という所

少なくとも暇を持て余すより忙しい方が充実しているのは確かといえる

何かと持て余すことはなくなったかな、仕事を始めて自由な時間が平日の夜と休日だけになって

ただまあ平日の夜は限られているとしても休日はゆったりできる

もっと多くの内面を吐き出せるといいけど、今はそれより読み進める方を重視で


拍手[0回]


いつもその通りだな~と思わされる

(30代パート 欲しいのは感嘆と驚きに満ちた褒め言葉です、身分不相応でしょうが今後どのような心持ちで満たせばいいでしょう)

診療内科医 海原純子さんより

人からほめられるのは嬉しいことです、あなたが求める「感嘆と驚き」に満ちた言葉について考えてみました

私はだいぶ長く生きていますが、おそらくそんな褒め言葉をもらったことはほとんどないでしょう

褒め言葉がなくても案外幸せに暮らせるものです、逆に褒め言葉を求めると幸せにはなれないのです

なぜなら自分の価値を他人の基準に合わせて生きることになるからです

あなたが心を揺さぶられ思わず立ち止まる素晴らしい絵を描いた作家は褒め言葉が欲しくて絵を描いたのでしょうか

すばらしい曲を作った音楽家は褒められるために作曲したのでしょうか

皆それぞれ才能に磨きをかけ他人の評価や金儲けなど無関係に必死に努力し身を削って命がけで表現したのです

多くの作家たち作曲家は世間からみとめられず、不遇のうちに亡くなっています

彼らは不幸だったのでしょうか、褒め言葉やお金がなくてもしっかりと水らかの表現を貫いたその姿勢に

人は心からの称賛をおくるのです、褒め言葉を手放したとき自分の本当の人生が始まります

拍手[1回]


我ながら自らの文で書けることがあまりないと何か載せるしかない、のでとりあえず猫写真



可愛さがわかる好きな人はいいですが、別に好きじゃない人にとっては無意味になってきますね

トラックバックテーマ:漫画から実写版にして成功・失敗例 余裕があれば追記

それなりのSF映画と言いたいけど酷評が多いのはドラゴンボール実写

漫画じゃなくゲーム原作からでの成功例いえば他トラックバックで書いてる人もいたように「バイオハザード」「トゥームレイダー」


拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ