アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。
読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。
<> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。
<>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
機動戦士ガンダムより、ガンダムのビームライフル「ズキューン」、ザクの「ぐぽぉん」。装甲騎兵ボトムズよりローラーの「ヒューン」。ドラゴンボールの気を放出してまとった時の「ギュワギュワ」音。作品において象徴的となる音を創りだしたのがSEサウンドマンです。今日はアニメで数々の作品の要となった音を作り出してきた方々が音作りに関する心意気、姿勢、そしてちょっと驚きの秘密について話してくれました。
松田明彦・・・機動戦士ガンダム、装甲騎兵ボトムズ等を代表作とするSEプロデューサー。
新井英憲・・・ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ワンピース等を代表作とするSEプロデューサー。
庄司・・・勇者王ガオガイガー、プラネテス、コードギアス、そしてプラックジャックを代表作に持つ。
SEはただ音の録音をして成り立たない。自動車を録音して、使うのはいいけれど、それをしたら誰が作っても非常に似た自動車の音になる。また、作品内の自動車の種類にかかわらず、似た音になる。そこで個性を出す、出す為に色々とやるだけの気概を持たないとSE屋をやっている理由が無い。
松田さんはリアルと、説得力のある音の違いについての考えも実演した。発泡スチロールとお皿、そして水を少量。水に濡らした発泡スチロールをお皿にこすりつけたキュキュっとした音で多彩な情景を作り出した。本来なら音の演技ができない小猿の鳴き声を作り出し、アニメのキャラクターとの演技。イルカの鳴き声も作り出した。最後に風に揺れ、樹木の枝が軋む音を、発泡スチロールで実演。
デジタル時代ではサンプリングを行い、実物の音を加工することも自由自在だ。その自由さに疑問を持つのは職人気質の新井さん。
新井さんはアナログの音声加工について話してくれた。テープのモーター速度を調節したりと、手持ちの道具を様々な方法で使う事について話してくれました。特に新井さんは音楽と合わせて、音程が合った物を作る事を心がけている。「絶対音感を持っている人が不快に思わないように」と効果音を全体の音楽に合わせるこだわりを話してくれた。
庄司さんは音源について話しをしてくれた。ロボットのメカニカルな動作音はやはり、機械から生まれる。その機械音の音源が意外だった。例えば、掃除機のモーター音を遅回しにして、低音の大型エンジン音が生まれたりする。音源は身の回りにある。それを経験と想像力で作り変えるその力は観客側にも驚嘆をするばかりだった。
特に面白かったのは人の吐息を加工して作った音。「コードギアス」のメカの動作音にまさか庄司さんの呼吸音であるとは思いもしなかった。呼吸の応用は全員やっている物で、早回し、逆再生、重ねたりと様々な加工によって異質でありながらも受け入れられる音を創りだす。このバランス感覚が彼らを「特別」としているのだろうか。
新井さんと松田さんはゲームもあまりプレイをしておらず、自分達の事を「ちょっと場違い」とまで言っていた。新井さんは特にゲーム歴はファミコンのスーパーマリオで終ってしまったが、マリオの効果音は音楽ともよく合った素晴らしい作品とも言う。
ゲームの音作りは「楽しいのか?」と疑問を持つベテランSEサウンドマン。リアルに忠実すぎて、特徴的な音作りがされている感じがしないと不安もあるように見える。作品や世界観を象徴するような特徴的な音は現在のゲームにはあるのだろうか?そのようなこだわりと思いを持って音作りをする若手は育っているのか?音を作り始めて経験を合わせたら人の一生をも超えるこの三人。疑問に思っても不思議ではないのかもしれない。
24分というシナリオを盛り上げる為の音楽とSE。人の入力に応じて変わるゲーム内のインタラクティブな音作り。これはある種違う分野からの挑戦状だろう。ゲームの音でこの男たちを納得させるしかない
たいてい2時30~3時30に寝る→6時30~40に起床→7時半:出勤
8時30~定時17時半(この時間で帰れるとしたら相当、その日のノルマが少なくて余裕のあるとき)
たいてい18時30あがり、帰り道を軽やかに歩く為のエネルギーチャージにおよそ15分休憩、着替えて職場を後にすると19時
駅まで徒歩15分程度、電車が19時23~30、2駅なので6分程度で着
寄り道(スーパー・書店等)をしていると20時を過ぎますね、常備ドリンクの補充なども休日だったり平日夜だったり
夜の過ごし方はいかにかって・・・? これは余裕と気が向けばかこう
過ごし方はまちまちですが、最近は前記事の前述のように静かに読書しています
ビット・トレーダー:読了まであと300ページ以上・・・(現在224ページ、500p超えなので結構なボリュームです)
8時30~定時17時半(この時間で帰れるとしたら相当、その日のノルマが少なくて余裕のあるとき)
たいてい18時30あがり、帰り道を軽やかに歩く為のエネルギーチャージにおよそ15分休憩、着替えて職場を後にすると19時
駅まで徒歩15分程度、電車が19時23~30、2駅なので6分程度で着
寄り道(スーパー・書店等)をしていると20時を過ぎますね、常備ドリンクの補充なども休日だったり平日夜だったり
夜の過ごし方はいかにかって・・・? これは余裕と気が向けばかこう
過ごし方はまちまちですが、最近は前記事の前述のように静かに読書しています
ビット・トレーダー:読了まであと300ページ以上・・・(現在224ページ、500p超えなので結構なボリュームです)
2011年9月13日。
ニンテンドー3DSカンファレンス2011に行ってきた。
結論を先に述べる。
「ニュースはなかった。それがニュースだ」
今日のニンテンドー3DS、31作品の新作タイトル発表をうけてゲーム専門誌は、「豪華ラインナップが大公開!」と報じるだろう。
たまたまであるが、私の席の隣には経済誌の記者が座っていた。開幕前に同僚記者同士でフィリピンパブの雑談をしていた。内心、「場をわきまえろ」と思っていた。時は過ぎ、岩田社長のスピーチが終了した。
その瞬間、ひとりの記者は「ソーシャルの話とか、全然出てこなかったな」と吐き捨てるような口調で感想を述べていた。類推するに、その経済誌記者は「ソーシャルを無視した任天堂の見えない次世代戦略」とネガティブな報道をするのだろう。
煽か貶。
つまり、煽(あお)るか、貶(おとし)めるかの報道が大半になってしまった日本のメディアの中で、私はこの場を借りて「ニュースはなかった。それがニュースだ」と、おもしろくもない感想を書き残しておきたい。
長くなるので追記へ続く
新作情報は以下、エスコン気になる
■ニンテンドー3DS
『スーパーマリオ3Dランド』11月3日
『マリオカート7』12月1日
『新・光神話 パルテナの鏡』2012年第1四半期(2012年1月~3月)
『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』2012年春
『ファイアーエムブレム(仮称)』2012年春発売予定
『マリオテニス』2012年発売
『ペーパーマリオ』2012年発売
『ルイージマンション2』2012年発売
『どうぶつの森』2012年発売予定
『カルチョビット』2012年発売予定
『カルドセプト』2012年発売予定
■サードメーカー新作
『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』11月2日発売(スクウェア・エニックス)
『NEWラブプラス』12月8日(KONAMI)
『モンスターハンター3(トライ)G』12月10日(カプコン)
『SDガンダム ジージェネレーション3D』12月22日(バンダイナムコゲームス)
『バイオハザード リベレーションズ』2012年初頭(カプコン)
『METAL GEAR SOLID スネークイーター3D』今冬発売予定(KONAMI)
『エースコンバット 3D』今冬発売予定(バンダイナムコゲームス)
『鉄拳3D プライムエディション』今冬発売予定(バンダイナムコゲームス)
『シアトリズム ファイナルファンタジー』今冬発売予定(スクウェア・エニックス)
『プロジェクト ミライ』2012年3月(セガ)
『三國無双VS』2012年発売予定(コーエーテクモ)
『ブレイブリーデフォルト』2012年発売予定(スクウェア・エニックス)
『ガールズRPG シンデレライフ』2011年発売予定(レベルファイブ)
『モンスターハンター4』発売日未定(カプコン)
ニンテンドー3DSカンファレンス2011に行ってきた。
結論を先に述べる。
「ニュースはなかった。それがニュースだ」
今日のニンテンドー3DS、31作品の新作タイトル発表をうけてゲーム専門誌は、「豪華ラインナップが大公開!」と報じるだろう。
たまたまであるが、私の席の隣には経済誌の記者が座っていた。開幕前に同僚記者同士でフィリピンパブの雑談をしていた。内心、「場をわきまえろ」と思っていた。時は過ぎ、岩田社長のスピーチが終了した。
その瞬間、ひとりの記者は「ソーシャルの話とか、全然出てこなかったな」と吐き捨てるような口調で感想を述べていた。類推するに、その経済誌記者は「ソーシャルを無視した任天堂の見えない次世代戦略」とネガティブな報道をするのだろう。
煽か貶。
つまり、煽(あお)るか、貶(おとし)めるかの報道が大半になってしまった日本のメディアの中で、私はこの場を借りて「ニュースはなかった。それがニュースだ」と、おもしろくもない感想を書き残しておきたい。
長くなるので追記へ続く
新作情報は以下、エスコン気になる
■ニンテンドー3DS
『スーパーマリオ3Dランド』11月3日
『マリオカート7』12月1日
『新・光神話 パルテナの鏡』2012年第1四半期(2012年1月~3月)
『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』2012年春
『ファイアーエムブレム(仮称)』2012年春発売予定
『マリオテニス』2012年発売
『ペーパーマリオ』2012年発売
『ルイージマンション2』2012年発売
『どうぶつの森』2012年発売予定
『カルチョビット』2012年発売予定
『カルドセプト』2012年発売予定
■サードメーカー新作
『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』11月2日発売(スクウェア・エニックス)
『NEWラブプラス』12月8日(KONAMI)
『モンスターハンター3(トライ)G』12月10日(カプコン)
『SDガンダム ジージェネレーション3D』12月22日(バンダイナムコゲームス)
『バイオハザード リベレーションズ』2012年初頭(カプコン)
『METAL GEAR SOLID スネークイーター3D』今冬発売予定(KONAMI)
『エースコンバット 3D』今冬発売予定(バンダイナムコゲームス)
『鉄拳3D プライムエディション』今冬発売予定(バンダイナムコゲームス)
『シアトリズム ファイナルファンタジー』今冬発売予定(スクウェア・エニックス)
『プロジェクト ミライ』2012年3月(セガ)
『三國無双VS』2012年発売予定(コーエーテクモ)
『ブレイブリーデフォルト』2012年発売予定(スクウェア・エニックス)
『ガールズRPG シンデレライフ』2011年発売予定(レベルファイブ)
『モンスターハンター4』発売日未定(カプコン)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
最新記事
(09/06)
(06/30)
(04/29)
(04/29)
(01/24)
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア
presented by 地球の名言
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live


最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析