アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。
読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。
<> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。
<>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋といえば「秋晴れ」「空高く」などと表現されることもあります。
秋の空はなぜ高くなるのでしょうか。
秋は乾燥した大陸の高気圧に覆われることが多く、
空気中の水蒸気量が少なくなり、光が水粒によって乱反射されにくくなるので、
高いところまで空が見えるようになります。
逆に、夏は、空気中に多く含まれる水蒸気やちり、ほこりなどが太陽の光を乱反射し、
空が白く見えやすくなります。
秋の色を「青」と答える方もいるようです。
今朝は、東京池袋の空はいろいろな雲が折り重なって見えました
雲の高さは、低い雲で200m、すっと伸びた高い雲で5000m~13000mに及びます。
天気予報を見ると、関東から西では明日も高気圧に覆われて、朝から晴れ。
明日も空高く、青空が広がりそうです。
ただ、関東の太平洋沿岸部では夜遅くから明け方にかけて、気圧の谷が通り、ぱらっと一雨降るかもしれません。
また、今夜から明日朝にかけて、北陸から北の日本海側や北海道東部で大気の状態が不安定になります。上空を寒気が通過します。急な強い雨や落雷・突風にはご注意ください。
そして今日夕方に空を見ると、天使のはしごができていました
天使のはしごは薄明光線(はくめいこうせん)といい、
雲の切れ間から太陽の光が地上に降り注いだ現象です。
条件が整えばいつでもみることができますが、
特に空気の澄んだ、秋から冬にかけて見られることも多いようです。
秋はいろいろな空を見ることができることも楽しみのひとつですね。
出展
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3862.html
時事・ニュースクリップばかりであったのでそろそろ何か自分なりの記述を書きたいと思っていた所でもある
かといって特筆する日常があるわけではないが、浮かんだことくらいか
金曜辺りには色々と浮かんでいたような気もするのだが、色々忙しくといった前置きはこれくらいにして
それにしても3日過ぎてみれば本当に早いというのは常に感じている時間の早さ
ふと時間が長く感じるのは仕事してる時とか?など思われそうでもある、単調な作業故にどうしても感じてしまう事は?ときかれたら
いや退屈などいってる余裕などないよと、忙しく稼動を円滑に進める為の作業をこなしていたら時間が過ぎるのも早く感じるというもの
最初こそどうだったか、長く感じていたかもしれないが最近では忙しいときも多く、時間の流れは速く感じる
浮かんだことをあまりアウトプットできてないきがする
かといって特筆する日常があるわけではないが、浮かんだことくらいか
金曜辺りには色々と浮かんでいたような気もするのだが、色々忙しくといった前置きはこれくらいにして
それにしても3日過ぎてみれば本当に早いというのは常に感じている時間の早さ
ふと時間が長く感じるのは仕事してる時とか?など思われそうでもある、単調な作業故にどうしても感じてしまう事は?ときかれたら
いや退屈などいってる余裕などないよと、忙しく稼動を円滑に進める為の作業をこなしていたら時間が過ぎるのも早く感じるというもの
最初こそどうだったか、長く感じていたかもしれないが最近では忙しいときも多く、時間の流れは速く感じる
浮かんだことをあまりアウトプットできてないきがする
ついにiPhone 4Sが発表されました。
日本からは2キャリアから出ることになり、乗り換えるのか、そのままなのか、これまで電波の弱さに悩まされてきたユーザーにとっては悩みどころですね。
さて、あまり変わり映えのしないiPhone 4Sですが、よくよく見てみると、ひとつ気になることが…。
スクリーンショットの時間が、なんとも中途半端な9時41分になっています
http://stam-design-stam.blogspot.com/2011/10/941apple.html
ここまで中途半端な時間で一貫しているということは何か意味があるのかもしれないですね。
ジョブズもしくはMac誕生の時間なのか、Appleにとって何かしらのメモリアルな時間なのでしょうか?
気になって海外のApple系ブログを色々と探索していたら、TUAWの記事に、Secret Labsの開発者ジョン マニングが、アップルストアにいたスコット・フォーストール(Apple上級副社長)に時間の意味を質問したという内容の記事がありました。
それによると、プレゼンテーションでプロダクトを大きくお披露目する時間を、約40分で発生するようにkeynoteをデザインし、スクリーンに映し出されたときに観客の時計とズレがないようにしていたらしいのですが、ピッタリ予定通りに行かない事を見越して数分追加した時間なのだそうです。
この40分に対し、スコットは「secret magic time」と名付けていたそうです。
実際にiPhoneが初めて発表された2007年のMacWorldをみてみたところ、プレゼンが開始されてちょうど40分頃にiPhoneのスクリーンが初めて公開されています
いずれにしても、スクリーンショットの時間表示というしょーもない好奇心に、ちゃんと意味をもって応えてくれるAppleのこだわりには常々驚かされますね。
最近、他のメーカーがなぜAppleに追いつけないかという内容の記事を良く見かけますが、それは、ディズニーランドの世界が完璧につくりあげられているように、プロダクトそのものに止まらず、それらをとりまく世界や体験を完璧なものにするというこだわりの差が、競争力の差につながっているのではないかと思います
午前9時41分、それはiPhoneが発表されたときからAppleの世界で止められている、ということなのかもしれません
ジョブズのカリスマ性という時を止める魔法がなくなった今、他の世界が時を刻み始めることはやってくるのでしょうか
気になるところです
10/7
いろいろな臓器の細胞に変化できる万能細胞「iPS細胞」は生みの親、山中伸弥・京都大学教授が名づけた。「誘導された多能性を持つ幹細胞」を意味する英語の頭文字だが、「i」だけがなぜか小文字である◆米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」のように親しまれ、普及しますようにと、祈りをこめた命名という。生命の未来を変えるノーベル賞級の知見でさえ、その独創性にあやかりたいと願う◆携帯電話、携帯端末…美しいデザインと使いやすさで世界的なヒット商品となった“i”の数々は日本でもおなじみである◆創業者でアップル即
すなわ
ちその人といわれたスティーブ・ジョブズ氏が56歳で死去した。言うなればたった一人で夢を追い、世の中を面白く、楽しく、変えてくれた経営者をほかに知らない◆早世した音楽家や詩人を思うとき、彼らが長命を保ったならばどんな曲や詩を残しただろうかと考えることがある。モーツァルトの書かれざる交響曲や石川啄木の詠まれざる短歌が宙を彷徨
さまよ
っているように感じるときがある。生まれざる「i…」は――ふと、物思いに浸る
10/8
3年ほど前、当時のブッシュ米大統領がワシントンに駐在する日本人記者を集めて懇談した。福田内閣の頃である◆前々首相「コイズミ」は話のなかに4回も登場し、前首相「アベ」も口にしながら、最後まで「フクダ」は出ず、「いまの首相」でお茶を濁した。人の名前がとりわけ苦手で、演説草稿の「サルコジ」(=フランス大統領)には読み仮名を振っていた大統領だから、福田さんもそう気にはしなかったろう◆野田さんには少し気にして欲しいところである。米国の国務次官補が「野田外相」の訪米を招請すると記者団に語り、首相は訪米するのか、しないのか、報道が混乱するひと幕があった◆「玄葉外相」と言うべきところを間違えたらしい。悪気のないミスだが、閣僚の名前を覚える前に内閣がころころ替わる政治を暗に揶揄
やゆ
されたような、胸にいくらかほろ苦いものが残る◆古代ローマの有力者は人名を思い出すのに苦労し、「ノーメン(=名前)クラトール(=世話役)」と称する“記憶係”を従えていたという。日本の内閣専門の記憶係が、いずれどこかの国で生まれはしないか、心配である
いろいろな臓器の細胞に変化できる万能細胞「iPS細胞」は生みの親、山中伸弥・京都大学教授が名づけた。「誘導された多能性を持つ幹細胞」を意味する英語の頭文字だが、「i」だけがなぜか小文字である◆米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」のように親しまれ、普及しますようにと、祈りをこめた命名という。生命の未来を変えるノーベル賞級の知見でさえ、その独創性にあやかりたいと願う◆携帯電話、携帯端末…美しいデザインと使いやすさで世界的なヒット商品となった“i”の数々は日本でもおなじみである◆創業者でアップル即
すなわ
ちその人といわれたスティーブ・ジョブズ氏が56歳で死去した。言うなればたった一人で夢を追い、世の中を面白く、楽しく、変えてくれた経営者をほかに知らない◆早世した音楽家や詩人を思うとき、彼らが長命を保ったならばどんな曲や詩を残しただろうかと考えることがある。モーツァルトの書かれざる交響曲や石川啄木の詠まれざる短歌が宙を彷徨
さまよ
っているように感じるときがある。生まれざる「i…」は――ふと、物思いに浸る
10/8
3年ほど前、当時のブッシュ米大統領がワシントンに駐在する日本人記者を集めて懇談した。福田内閣の頃である◆前々首相「コイズミ」は話のなかに4回も登場し、前首相「アベ」も口にしながら、最後まで「フクダ」は出ず、「いまの首相」でお茶を濁した。人の名前がとりわけ苦手で、演説草稿の「サルコジ」(=フランス大統領)には読み仮名を振っていた大統領だから、福田さんもそう気にはしなかったろう◆野田さんには少し気にして欲しいところである。米国の国務次官補が「野田外相」の訪米を招請すると記者団に語り、首相は訪米するのか、しないのか、報道が混乱するひと幕があった◆「玄葉外相」と言うべきところを間違えたらしい。悪気のないミスだが、閣僚の名前を覚える前に内閣がころころ替わる政治を暗に揶揄
やゆ
されたような、胸にいくらかほろ苦いものが残る◆古代ローマの有力者は人名を思い出すのに苦労し、「ノーメン(=名前)クラトール(=世話役)」と称する“記憶係”を従えていたという。日本の内閣専門の記憶係が、いずれどこかの国で生まれはしないか、心配である
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
最新記事
(09/06)
(06/30)
(04/29)
(04/29)
(01/24)
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア
presented by 地球の名言
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live


最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析