忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 193 |  194 |  195 |  196 |  197 |  198 |  199 |  200 |  201 |  202 |  203 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



30 Revolver 上木彩矢

29 また君に恋してる 坂本冬美

28 Okay 稲葉浩志

27 世直しJourney ザ・トラベラーズPlus

26 亂世(乱世)エロイカ ALI PROJECT

25 ねぇ ドリカム

24 アイスクリームシンドローム スキマスイッチ

23 LOVE RAIN 久保田利伸

22 Monster 嵐

21 哀愁運河

20 ポニーテールとシュシュ AKB

19 携帯電話 RADWIMPS

18 Smile ThE KIDDE

17 Wonderful World 関ジャニ

16 マニフェスト RAD

15 GOODキター T-Pistonz

14 Coconuts DEEN

13 Brand-new days FTIsland

12 生きてゆくのです ドリカム

11 三味線旅がらす 氷川

10 こっち向いて Baby ryo.feat 初音ミク

9 Gossip Candy 倖田

8 ごめんね、Summer SKE

7 僕らには翼がある ヘキサゴンオールスターズ&つばさ

6 本気ボンバー!! Berryz工房

5 激情 BREAKERZ

4 ユカイツーカイ怪物くん 大野(嵐)

3 BANG THE BEAT 氷室京介

2 To be free 嵐

1 MOON 浜崎あゆみ

拍手[0回]

PR
「本の町」で知られる東京・神保町を、尾田栄一郎さんのマンガ「ワンピース」がジャックするイベント

「神保町ワンピース カーニバル」(本の街・神保町を元気にする会主催)が17日に開幕し、連日ファンなどで賑わっている。

週末には、すずらん通りとさくら通りの路上に原画の写しやカラーイラストを展示する青空展示会が出現し、通行人が足を止めて見入る姿が多く見られた。

また、スタンプラリーの景品交換所の前には列ができ、書店で販売されているグッズも飛ぶように売れている。

通学地なので平日はずっと目につくものです

拍手[0回]

寝苦しい日が続いていたけど、昨夜は寝つきが良かった気がする 7時起床

第2関門の数学 ・・・・・・これはちょっと不安だったけれど

・・・やったのか、これは・・・や、やりきりましたよ!

このように言えることが嬉しい限りです、第1関門の微積応用に続いて第2の線形も

あやしい、もしくはできなかったのは2・3箇所です これは取れてるフラグ

とりあえず俺は終了20~30分前くらいに解き終わって、2つ前の席にいる友人の様子を
見てみたら、まだ最後の詰めのようでしたね

途中退席可能時間に友人が終わって席を立ったら自分もそうするつもりでしたが

結局最後まで座ってました、外で立って待ってるのも何なので見直しも兼ねて

終了したのが12時30、それから20分くらい、友人から聞かれた問題の解き方を
書いてあげたり話をしていて、その後一緒に食堂で昼食を食べた後

微積分の点数が出ているかどうか先生の所に聞きにいくことに

まだ結果は出ていなく来週の火曜くらいにわかるとのことでした

実施されたのが20日火曜だから1週間くらい採点にかかるのは妥当な所かな

数日前の新聞より、虹色の雲が綺麗です



やはり音楽について語っているときが一番充実するかもしれない

Impossible Victory これはまさに静かなる闘志をイメージさせる

歌詞のあるものは歌詞が気になるので、勉強中はメロディオンリーがよいですね

上の曲は何かやる気が出てきていい感じです


拍手[0回]

新生サッカー日本代表の初戦の相手が、パラグアイ代表に内定したことが22日、分かった。9月4日に国内で国際親善試合として開催予定。南米の強豪・パラグアイとは南アW杯決勝トーナメント1回戦で対戦し、延長120分間0-0の末にPK戦で惜敗。因縁の相手にリベンジを果たすことを、14年ブラジルW杯へのスタートとする。


編集手帳より

皮肉屋のアンブローズ・ビアスは『悪魔の辞典』で「知人」を定義して言う。

<「知人」金を借りるほどには親しいが、金を貸すほどには親しくない間柄の人>

金銭に限らず、何の貸し借りにも間柄の親疎が影響する

中国にとって、自民党政権下の日本は「知人」であったろう

こちらから円借款などを供与することはあっても、ここぞという場面で、あちらから力を貸してもらった記憶はあまりない

民主党政権になって「知人」から「友人」に格上げされたか、と感じたのは昨年12月である

小沢一郎幹事長(当時)率いる総勢600人の超特大訪中団は破格の厚遇を受けた

北朝鮮の後見役、中国の力を借りて拉致事件で圧力をかける

民主党政権が「友人」中国から拝借すべきは本来、そういう助力であり、一緒に記念撮影をしてもらう国家主席のお時間ではなかろう。

新しい情報が得られなかった元北朝鮮工作員の日本訪問を実現させただけでは、仕事をしたことにはならない

夏がゆけば政権交代から1年になる

拉致問題では辞典の言葉を忘れまい <【1年】365回の失望から成る期間>


拍手[0回]


やはり朝起きれるかどうかってのは気持ちの持ちようかな

1限開始の時は何だかんだ6時台に起きれるし、休みの日は8時・9時まで寝てしまうし

今日は1限:科学技術コミュニケーション 2限:健康と体力

試験開始時間は授業開始時間より30分後なので、1限:9時30~10時50

2限:11時10~12時30 間も10分ではなく20分あるので少し余裕がある

とめどなく楽しくて やるせないほど切なくて そんな朝に生まれる 僕なりのLOVE SONG 久保田利伸

楽しいのと切ないのは矛盾だけど 複雑な心情が混在しているのは経験がある

スティーヴィーワンダーに影響をうけたらしい、自分も好きです

あのハートフルな感じにはやはり何か感じるものがあるのかもしれない

そう思うと影響を与えているアーティストたちは偉大ですね

人を感動させられる音楽の力は常々すごいなと感じている

寺島進はいかした刑事役が似合ってるからダメおやじ役はイメージが崩れる

ドラマ:GOLD ぐっとくる場面がありました

「何か1つ誰にも負けない事を見つけること、決して弱気になるな、引け目を感じることはない」

同じ孤児だったコーチの反町が教えている孤児たちに熱い思いをぶつけたシーン




拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ