アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。
読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。
<> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。
<>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電子書籍が出回っても紙の本はなくならないと思う というか、なくなって欲しくないな
あの紙質、手にとった感覚、紙ならではのこともあるしな
紙の手触りを感じつつページを繰っていく感覚は電子機器の液晶画面では味わえない
田原さんの意見は以下
ipadと同じようにデジタル書籍はとても便利だと思う。
私は書庫として3部屋も借りている。経費もかかるしどこに何があるかを整理しておくのも結構大変なものだ。
デジタル書籍になればそのうち書庫もいらなくなる
書店や出版社の都合を考えてみよう、デジタル書籍になれば出版社は在庫を抱えることがない
すると絶版にする必要もないので、利用者から見ると稀少な本でもいつでも手に入ることになる
印刷と紙が必要なくなる、書店も必要なくなるかもしれない
あるいは出版社そのものがいらなくなるだろう、取次ぎもいらないし当然運送業者も必要なくなる
絶対に必要なのは本を書く人と読む人だけなのかもしれない
先日、Amazonの日本代表に会ってきた
今は本を出すと著者に支払われる印税はおおむね定価の1割である
それ以外の9割は出版社、印刷会社、取次、書店らの取り分となっている
しかしAmazonではデジタル書籍になれば印税を7割出すという、紙もインクも印刷大も販売手数料もいらないからである
7割を著者に出すとなればのってくる作家は多いだろうが、実際には書籍の値段が下がることになるだろう
デジタル教育の推進者は、デジタル教科書のメリットについて
単に映像や音声が使えるだけでなく、電子機器・ネットを用いて子供同士または教師とやりとりできることを上げているという
そんな授業が、どんなに子供コミュニケーション下手を加速させるかということに想像が及ばないのである
問題の「正解」と「間違い」だけを教えるのなら学校はいらない
やはり集中力を高めるには、7~8時間睡眠をとる必要があるか
それもこの本に教育関連で書かれていた
中・高の頃は普通に早く寝て早く起きる生活をしていたから成長期のベースは問題ないが
最近は睡眠リズムを乱してしまっている、戻していこう
田原さんが小学5年の頃、戦争末期だったという
1学期の頃に終戦の少し前で夏休みの最後・2学期頃に終戦を迎えたと
終わる前は天皇崇拝・戦争推進だったのが、終わってからは戦争推進派を犯罪者扱い
その頃を経験されている人たちは、価値観を180度変えることに直面したわけか
あの紙質、手にとった感覚、紙ならではのこともあるしな
紙の手触りを感じつつページを繰っていく感覚は電子機器の液晶画面では味わえない
田原さんの意見は以下
ipadと同じようにデジタル書籍はとても便利だと思う。
私は書庫として3部屋も借りている。経費もかかるしどこに何があるかを整理しておくのも結構大変なものだ。
デジタル書籍になればそのうち書庫もいらなくなる
書店や出版社の都合を考えてみよう、デジタル書籍になれば出版社は在庫を抱えることがない
すると絶版にする必要もないので、利用者から見ると稀少な本でもいつでも手に入ることになる
印刷と紙が必要なくなる、書店も必要なくなるかもしれない
あるいは出版社そのものがいらなくなるだろう、取次ぎもいらないし当然運送業者も必要なくなる
絶対に必要なのは本を書く人と読む人だけなのかもしれない
先日、Amazonの日本代表に会ってきた
今は本を出すと著者に支払われる印税はおおむね定価の1割である
それ以外の9割は出版社、印刷会社、取次、書店らの取り分となっている
しかしAmazonではデジタル書籍になれば印税を7割出すという、紙もインクも印刷大も販売手数料もいらないからである
7割を著者に出すとなればのってくる作家は多いだろうが、実際には書籍の値段が下がることになるだろう
デジタル教育の推進者は、デジタル教科書のメリットについて
単に映像や音声が使えるだけでなく、電子機器・ネットを用いて子供同士または教師とやりとりできることを上げているという
そんな授業が、どんなに子供コミュニケーション下手を加速させるかということに想像が及ばないのである
問題の「正解」と「間違い」だけを教えるのなら学校はいらない
やはり集中力を高めるには、7~8時間睡眠をとる必要があるか
それもこの本に教育関連で書かれていた
中・高の頃は普通に早く寝て早く起きる生活をしていたから成長期のベースは問題ないが
最近は睡眠リズムを乱してしまっている、戻していこう
田原さんが小学5年の頃、戦争末期だったという
1学期の頃に終戦の少し前で夏休みの最後・2学期頃に終戦を迎えたと
終わる前は天皇崇拝・戦争推進だったのが、終わってからは戦争推進派を犯罪者扱い
その頃を経験されている人たちは、価値観を180度変えることに直面したわけか
PR
不適切極まりないというか、思っていても口に出す事じゃないな
有能な若手に期待したいが、どうにも悪い面ばかり出ている気がしてならない
「フレーズ二つ覚えておけばいい」法相が地元会合の発言で陳謝
16日午前の衆院法務委員会で、国会答弁を軽視するような柳田稔法相の
地元会合での発言をめぐり審議がストップ、柳田氏が「おわびを申し上げる」と陳謝する場面があった。
柳田氏は14日、広島市での国政報告会で、大阪地検特捜部の証拠改ざん隠ぺい事件などに言及。
「個別の事案については答えを差し控える」「法と証拠に基づいて適切にやっている」
とのフレーズを挙げた上で「法相はいい。二つ覚えておけばいい。分からなかったらこれを言う」と発言した。
さらに「法相が法を犯して話すことはできない。『政治家だからもっとしゃべれ』
といわれてもしゃべれない」などと述べた。
同委員会で、自民党の河井克行氏がこれを取り上げ
「法相という職を汚している発言」として謝罪と撤回を要求。審議が止まったため柳田氏が
「委員会の審議では真摯な答弁を心掛けたい」と陳謝し再開した。
有能な若手に期待したいが、どうにも悪い面ばかり出ている気がしてならない
「フレーズ二つ覚えておけばいい」法相が地元会合の発言で陳謝
16日午前の衆院法務委員会で、国会答弁を軽視するような柳田稔法相の
地元会合での発言をめぐり審議がストップ、柳田氏が「おわびを申し上げる」と陳謝する場面があった。
柳田氏は14日、広島市での国政報告会で、大阪地検特捜部の証拠改ざん隠ぺい事件などに言及。
「個別の事案については答えを差し控える」「法と証拠に基づいて適切にやっている」
とのフレーズを挙げた上で「法相はいい。二つ覚えておけばいい。分からなかったらこれを言う」と発言した。
さらに「法相が法を犯して話すことはできない。『政治家だからもっとしゃべれ』
といわれてもしゃべれない」などと述べた。
同委員会で、自民党の河井克行氏がこれを取り上げ
「法相という職を汚している発言」として謝罪と撤回を要求。審議が止まったため柳田氏が
「委員会の審議では真摯な答弁を心掛けたい」と陳謝し再開した。
朝のニュースで特集をやっていて好きなグループなので注目した
ボン・ジョヴィのファンが選ぶTOP5
5位 デビュー曲 夜明けのランナウェイ (Runaway)
4位 Always
3位 Living on a prayer(1986) 世界で1700万枚 8週連続1位 名曲
2位 禁じられた愛(1986) 当時初の全米チャート1位
1位 It's my Life(2000年) これも名曲
1.3.5が好きかな、他のも聴いてみる予定
昨年あたりに出た新しい方の曲ではWe weren't born to followが好き
当時はCMもそれなりにやっていたから見たことのある人はいるはず
2007年のミュージックステーション?さすがに3年前だと記憶が薄い
記憶に新しいのは昨年だったかSMAPxSMAPの最後に出演して
It's my lifeとWe weren't born to followを歌ったこと
昨年11月4日にリリースしたアルバム

ボン・ジョヴィのファンが選ぶTOP5
5位 デビュー曲 夜明けのランナウェイ (Runaway)
4位 Always
3位 Living on a prayer(1986) 世界で1700万枚 8週連続1位 名曲
2位 禁じられた愛(1986) 当時初の全米チャート1位
1位 It's my Life(2000年) これも名曲
1.3.5が好きかな、他のも聴いてみる予定
昨年あたりに出た新しい方の曲ではWe weren't born to followが好き
当時はCMもそれなりにやっていたから見たことのある人はいるはず
2007年のミュージックステーション?さすがに3年前だと記憶が薄い
記憶に新しいのは昨年だったかSMAPxSMAPの最後に出演して
It's my lifeとWe weren't born to followを歌ったこと
昨年11月4日にリリースしたアルバム
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
最新記事
(09/06)
(06/30)
(04/29)
(04/29)
(01/24)
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん
神奈川県・横浜市民
座右の銘・好きな言葉
不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水
志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way
邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む
映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります
戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も
Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。
単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完
小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル
(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア
presented by 地球の名言
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live


最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析