忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 139 |  140 |  141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  148 |  149 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミュ掛け持ちしていると結構忙しく、気づけば時間が結構経っている

たしか編集手帳を投稿したのが18時過ぎ、この記事に着手したのが20時47分頃、そして21時30分を過ぎた

タイムライン:フォロー数28・被フォロー22 所属コミュニティ12

音楽・小説・ゲーム・・・etc ジャンルは幅広い

とりあえず話題がさほどないっていうのも難点だったりするか

車のCMで映画トップガンのサントラが流れていて懐かしく感じた

あのサントラ(少し歌入り)は中々好きだったりして、映画をまた見たくなってきた

追記にそのサントラを置いておきます

たいてい音楽か本のことを持ち出せば長く書けるときはあるのだけど
今日のこの話題だけでは長続きしないだろう

そういえばとある曲を動画サイトにUPしようと思っていてずっとやってない

ログインエラーが出たのだが記事の一時保存機能に助けられた
メモ帳にコピーは教訓だったはず

まあ今日くらいの記事だと書き直し可能だけど、結構書いていた場合は消失感が大きい

拍手[0回]

PR
【紙鼬】(かみいたち)とは何だろう。動物ではなくて、「紙を扱っているときに、刃物で切ったような鋭い切り傷がいつのまにかできる現象」を指す――といっても、辞書にある言葉ではない◆『明鏡国語辞典』を出版している大修館書店が国語辞典に載せたい言葉を全国の中高生から募った企画で、今年の最優秀作品に選ばれたうちの一つである◆作者は中学1年生というが、昔からある言葉「かまいたち」を踏まえたうえで、紙が生き物になってワルサをしたような、誰しも一度は味わったことがあるハッとする痛みの瞬間をうまく言い表している◆【ロールキャベツ系】(=見た目は草食系で、中身は肉食系)、【総理大臣】(=思い出づくり)といった“新語”もある。言葉遊びの延長には違いないが、言葉の文化とはいつの世も、その時どきの若者たちが遊びつつ育てていくものなのだろう◆秀作中で、イタチをしのぐ人気の動物はハトだったとか。【鳩る】【鳩っぽい】【鳩の一声】【鳩ぶってる】…意味はご想像ください。若い人の感性を見事に刺激したのだから、あのお方の功績もゼロではない。

昼時のニュースでそれぞれの意味を見たが

国語辞典に若者が載せたいと思った言葉特集だっけ、そんな造語ばかり挙げても仕方ない

拍手[0回]

IEだとトップ文と記事文の間に結構空白があって少しスクロールしないと記事が見えてこないがFireFoxだと空白がなくてすぐに記事が見える

WindowsではIE、プログラミング用OSのLinuxではFireFoxが入っている

Google chrome使ってみようかなとも思っていたり、どれが一番速いか

0時〜0時30分には就寝しようと思っていたものの2時就寝、6時55起床

たぶん朝食を食べ終わるスピードは最速だった気がする、7時8分くらいだった

朝、当然ながら日陰は寒く日向は暖かい ダウンコートを選んだが薄いコートで良かったかもしれない

3限は課題プログラムが提出できたら終了だから、そこまで夕方にならないし

木曜は1.2制作演習、3:プログラミングと演習続きの日程

月:英数 火:情報科学 水:国際政治の基礎 金:技術の社会史

サイトマスターに登録して良い交流が出来ている気がする

11月に購入してから大分経っているが、ようやく東野さんの新作ミステリーを読み始めることができそう

しかしまあ図書館で借りた物もあったりする魔界探偵・冥王星0(越前魔太郎・講談社文庫)

これも本屋で見かけた面白そうなミステリーだった、最後はゼロでなくオーらしい

本屋で探すなら講談社ノベルスか奥のノベルスコーナーで見つかるはず


ライトから本格ミステリーまで趣向は幅広い、あとライトで11月に購入してからまだ読んでないのはヘヴィーオブジェクトか、あれは大型兵器が主役の戦争

だが二人の生身の人間が兵器に打ち勝つという活躍をしている話

ある時は内部起爆、ある時は足元破壊、様々な方法で立ち向かう

拍手[0回]


「新聞」とかけて「お坊さん」と解く。そのココロは――今朝(袈裟)きて今日(経)よむ。テレビの『笑点』で人気者になったなぞかけの名手、故・二代目春風亭梅橋さんの作と伝えられる◆寄席では昔からおなじみのなぞかけに、今年、新しく息を吹き込んだのは漫才コンビ「Wコロン」のねづっちさんである。テレビ番組などで披露する即興の妙技に感心した人は多かろう◆お題が出て小考し、作品の完成を告げるときにねづっちさんが言う「ととのいました」が師走恒例「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれた◆〈タレントは知恵がないのも芸のうち〉(サラリーマン川柳)と揶揄(やゆ)される安直な笑いに、視聴者が飽きたのか。商売道具の言葉を粗末にする永田町に、人々がうんざりしたのか。伝統の言葉遊びが見直された背景は分からない。乗り遅れてはならじと、恥を忍んで真似(まね)てみる。お題は時節柄、「いまの政治」◆ととのいました。「いまの政治」とかけまして「武将の心得」と解きます。そのココロは――センゴク時代にはカンの働きが勝負です。おあとがよろしくないようで。

拍手[0回]

そういえば設定というよりテンプレートによって投稿時間表示があったりするか

今の所このテンプレートが気に入ってしまっているというか、時間表示のあるもので良いテンプレがあまり見つからないのが現状

ブログ開始当初にスタンダードからこれにしてずっとこれな気がする

リンク文字が若干小さいけど白背景ではこれが気に入っている&配置・見易さはこれかなと思っている

時間表示が欲しいかなーと思うこともあるので気が向けば探して見る予定

不覚にも二度寝してしまった、というのが最近続いている気がする

今日は4限だけだし完全に油断していた、打って変わって明日は1限からなので早く寝て早く起きなければな

というわけで何かレンタルしたいものがあった気がするけど、毎月1日恒例の新作100円セールにはいってないという

能力戦のエアベンダーが12月3日にレンタル開始なので楽しみにしている

そういえばインセプションとソルトは11月以内に出ていたはずだから借りるとしたら今日のチャンスだったか

まあセール日は他にもあるし来月を待ってもいい

エアベンダーと同時期にやっていたのが魔法使いの弟子、これも一応注目している

そういえば忍者ツールズのサイトマスターだからといって必ずしも運営サイトが忍者ブログとは限らないわけですねー

FC2ブログの人もいたり、livedoorブログの人もいたり、アメーバ・・・etc

まあでも割合でいえば同じツール内で併用している率が多いのだろうか

拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ