忍者ブログ
アイザックの雑記
Since2009年5月2日~、音楽、映画、将棋界、時事等色々書き綴っていた、のは今では過去のこと。 読レビュあんまり濃くかけないので、最近は参加したライブレポや雑記。 <> 天が堕ち行く明日へと向かう、喧騒を遠ざけ心に響く音楽こそを愛す。 <>・・・去りし日の記憶…あくなき願いと想い、追い求め…紡ぎ綴る、過ぎ行く時…今その目に据えるもの
 125 |  126 |  127 |  128 |  129 |  130 |  131 |  132 |  133 |  134 |  135 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にリアルタイムで見ていたサッカーアジアカップ 日本・カタール戦

祝 3-2で日本勝利

1-1、2-2とお互いに点を決めて良い接戦だなと思っていた終盤

本田のフリーキックは惜しかった物の最後にもつれながらも点を決めたのが良かった

最初の2点は香川が決めたから結構活躍していたな

そしてとりあえずバイトが決まって心機一転、働く事にも意味はあるが今まで頼っていたから自分で稼がないとな

印刷関係の本格的な仕事で月16万、5000~8000手元にあとは貯金としよう


あとドラマの追加といえば

ホンボシ~心理特捜事件簿~ 船越英一郎

悪党~重犯罪捜査班~ あたりかなサブタイトルは記憶だから少し違っているかもしれない

あとはカルテット、これは少し異色だろうか

今まで余裕のあるときは結構ドラマを見てきたが実際仕事始めると時間の余裕が結構なくなってくるかもしれないな

週4だからあとの3日はあいているがサイクルで後半の2日は夜遅い勤務だから疲れているかもしれない


拍手[0回]

PR
ホームルームの時間に金八先生(武田鉄矢)が語る。「青年期に入った男子の製造工場では、1日に約7000万の精子を作ることができる」◆そのうちのたった一つが卵子と結びついて、人はこの世に生まれる。別の精子であったなら、お前たちはここにいない。お前たちという人間は、ごく稀(まれ)にしか生まれなかったんだぞ。「わかったら、稀にしか生まれなかった命を粗末にするな。頼むから大事にしてくれ、いいな」◆中学校を舞台にしたTBS系ドラマ『3年B組金八先生』の一場面である。小山内美江子さんの脚本を『テレビドラマ代表作選集』(日本放送作家組合編)から引いた◆この第1シリーズ・第6話を見た中学生もいまは、思春期の子供をもつ父親、母親になっているかも知れない。1979年(昭和54年)から30年余り、第8シリーズまで続いたドラマは、3月放送の特別版で金八先生が定年退職し、終了するという◆頼むから、命を大事にしてくれ――金八先生の言葉が、いまほど切迫して響く時代はない。ドラマは終わっても、第1シリーズの主題歌そのままに永遠の『贈る言葉』だろう。

拍手[0回]

DOESの曲で気に入った物の1つ

1000記事記念も素っ気無く過ぎ去って行ってしまった、あの時は文を少しだけしか書けずに終わった1月8日

理想としては毎日2記事書いて1ヶ月60以上を続けていくことだったが、今では数にこだわることはやめることにした

書ける時に書けばいいという考え方、実際書く機会がない時にも書きたいことはあったりするけども

毎日であれば話題切れも起きてくるが、数日置き・週末程度だと貯まっているわけだからまとめるのが大変かもしれない

だから画像と少しの文しか残していけなかった時は不手際でもあったが、中々まとめられなかった時でもある

まあこれをだらだらと書いても仕方ない


0時前後に布団に入るようにはしているが、考え事が多いと1時くらいまで眠れなかったりする

打ち切って眠れるようにするべきではあるが色々と考えを整理するのは必要でもあるので

昼間よりは何故か寝る前だと集中できるのは他に雑念がないからだろうか

とりあえずドラマとしては前回あげた3つだけにはとどまらないようである

挙げ忘れていたものとしては「外交官・黒田康作」織田裕二

原作:天使の報酬 書店では一番減っているのを見かける、人気が出ているのだろうな



スクール!! 江口洋介 土木関係課長だった民間人が校長になってやっていく

大切なことはすべて君が教えてくれた 三浦春馬 

「他人にこう見られたい自分」を人は無意識に演じている。

こうした仮面の下の自分に気づかれた時の同様は人ごととは思えなかった

この連続ドラマの初回を見たときの率直な感想だ

高校教師、柏木(三浦春馬)は生徒や保護者から絶大の人気があり、同僚の信頼も厚い

試写室より

そういえばサッカーアジアカップ 日本ーサウジアラビア5-0で圧勝だったからやるなと

この調子で次のカタール戦もがんばってほしい

ミスに気づいていたが火曜からの3日間修正の機会はなかった(by土曜

準々決勝の所を準決勝と書いてしまっていたくらいだからささいなことだが

コメント返し

Thanks! 少しずつでも書いていればいずれは到達するけど頻度が少ないと結構遠いかもしれないね

お互い頑張ろう


拍手[0回]

もっとずっとまともな記事を投稿したいと思っていた

実際書く機会な無い日もあったし、機会があったとしても不手際でまともな文を残していくことができなかった

やっと少し落ち着いて書くことができる

桜木町駅近くの橋からみなとみらい方面を撮影してみた、我ながらよく撮れたかなと



管総理の発言は呆れるばかりだし閣僚も少し変わっただけ、期待はしていないとはいってもやることやってくれないとな、気にかけているのは経済と外交あたり

解散になってしまえばいいとさえ思っているが、
次の衆院選ではどうなるだろうな、また自民になるのだろうか

今期ドラマで見るものといえば、以下

CONTROL~犯罪心理操作~ このところフジ系の刑事ドラマはシリアスな作品が続いたが、本作は軽快な作品になりそうだ(試写室より)

告発~国選弁護人~ 久々の田村正和さん、好きな俳優の一人である

話はやや複雑なものだがテンポのよい展開に引き込まれた。俳優の遠藤憲一のナレーションも落ち着いた雰囲気を作り出しドラマを見ているというよりも小説を読んでいるような感じがした(試写室)

田村正和さんで一番印象に残っているのはやはり刑事ドラマの古畑任三郎

正統派刑事ドラマでいえば言わずもがな相棒シーズン9も勿論見ている


拍手[0回]

電子辞書やメモリーカードが新しく仲間入りする一方で、やかんや草履は姿を消すという。今年に行われる物価統計の見直しのことだ◆消費者物価指数は、約600品目の価格から算出され、品目などの基準は5年ごとに改定される。8月から発表する新指数では、新たに28品目を追加するかわりに、22品目を削除する。5年前にはDVDレコーダーやカーナビなどが追加され、10年前にはパソコンなどが加わった◆SFの父とされるジュール・ヴェルヌは、「人が想像できることは、必ず実現できる」と言い、それを証明するように便利な機器が発明された。物価統計に採用された製品は、広く買われているということだ◆出番の減ってきた製品やサービスは、リストから削除される運命にある。今回の改定では、ステレオやアルバムが外れる。携帯音楽プレーヤーやデジカメが普及した影響なのだろう◆テレビと腕時計の「修理代」も削除されると知り、後ろめたい気がした。修理より新品を買った方が安いですよ…。そんな勧めにのせられ、使い捨てへの抵抗感が薄れてきてはいないか。そう自分に問うてみる。

拍手[0回]

Copyright(c)  アイザックの雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ★ Write ★ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/12 min]
[12/16 sika]
[06/26 ぺんぎん]
[03/14 ごじょる]
[02/28 となりの]
[01/17 tatsu]
プロフィール
HN:
アイザック
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/02/17
職業:
社員
趣味:
音楽鑑賞・映画鑑賞・将棋・テニス・読書
自己紹介:
仕事や日常、本(主に小説等)・音楽・映画、その他について書き綴ります。

尊敬する人
羽生善治名人・イチロー・同年代で活躍している人たち 佐藤直紀さん・渡辺謙さん・東野圭吾さん・まらしぃさん

神奈川県・横浜市民

座右の銘・好きな言葉

不撓不屈・初志貫徹・明鏡止水

志あるところに道は開ける
Where there is a will,there is a way

邦楽・洋楽どのジャンルも好きでありながら、やはり一番はロック調、バラードも好む

映画ではアクション・コメディ・SFが主、洋画が多いけど邦画でも興味持つものはあります

戦い・アクションを好み、シリアス系・推理物(探偵物)等も

Game等はRPG・アクション・STG…BB歴は浅いけど追々。

単行本・コミックとか…opたしか72か5止まり
鋼の錬金術師27巻・完
天上天下 22巻・完

小説に関してはミステリほか、恋愛・ホラー以外ならオールジャンル

(敬称略)東野圭吾・貴志祐介・村上春樹・宮部みゆき・・・方ほか
フリーエリア

ブログパーツ ハピネム



presented by 地球の名言
不撓の魂 ローレライ <時の傷跡~エレクトーン> <風神録> 風神ピアノ 砕月 千軍万馬
Hey you ~失ってはならないもの~iksid(イクシード)
Moon Over The Castle 
グランツーリスモ5
Stone Cold Oath Sign Live
碧の軌跡 Evolution
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
コガネモチ